難波じゃなくても梅田で食べられる
まず目に入るのがちくわ天の大きさ。おでんちくわまるまる一本だと思ったら竹を割ったように縦半分。しかしそれでも大きすぎる~ッ。玉子天は直感的に半熟と思うビジュアルに、とにかく惹かれます。うどんも見るからにコシがありそうだし何より重そう。関西にしては濃い出汁だけど、レモンを絞ることでしつこくない。出汁を飲み干したあとの清涼感はレモンのおかげ。一味、七味もあります。これとレモンもまた良い組み合わせ。うどんやっぱり重かった・・・良品質ということ。
まずはレモンをかけて、生姜を丼に混ぜてからいただきます。レモンのせ小皿出して貰えます。
この玉子とても気になる存在感。やっぱり中身は半熟…こちらもぜひ。
食券の券売機は外壁にあるから先に買ってから並ぼう
食券を店先でお兄さんが回収に来たら次が入店です。それまで待ちましょう。券売機はどこも同じようなものなので使い方を少し。①お金を入れる②食券ボタンを押す③終了なら★おつり(あれば)ボタンを押す。★がどこも共通して一瞬待ってしまうトコロ。急いで押しましょう。待ってもおつりはでません。なぜこんなことを書くかというと、いつも戸惑うから(苦笑)。
たくさん種類があります。気になったのは梅のつくうどんとカレー。
看板はコレ。天井確認しながら探しましょう。人が多いので、ぶつからないように。
バリ美味しごちそうさま(*'▽')