
調味料の類がないことに気づく…一蘭
ツイッターで驚くのはラーメン垢の多いこと。ということで、がんばってる梅田のラーメン屋さんを紹介。梅田も数ある激戦区のひとつ…日本固有の文化を心から応援しよう。
- 角田町秋冬限定きのこバターつけ麺
らーめん かんじん堂 熊五郎
こちらも創業50年になる老舗ラーメン店。鍋かと思うくらいきのこたっぷりで、きのこエキスがいっぱい。シイタケ、エリンギ、エノキ、シメジがスープに浮き沈み。 - 角田町焼き餃子とワンタンスープ
揚子江ラーメン 総本店
創業50年を超えて営業中の老舗ラーメン店。あっさり透明スープは塩ラーメンにこそ活きてきますね。 - 角田町白丸元味
一風堂 梅田店
博多とんこつラーメン店。超がつく極細麺で替玉も可。スープ飲み干せますよ。 - 角田町シロマルベース
一風堂 SHIROMARU-BASE 梅田店
一風堂白丸元味の原型になったのがシロマルベース。細麺が美味しい博多とんこつラーメン。 - 角田町とんこつ醤油ラーメン
愛きょう屋
あっさり&こってりの両建てラーメンメニュー。キムチが乗せ放題なんです。 - 角田町半ちゃんらーめん
しんきょう パートⅠ
半ちゃんとは、半分チャーハン半分らーめん…結構食べ甲斐あり。何故だか見た目あたらし懐かしらーめん。 - 角田町あらうまラーメン
あらうま堂 梅田一番街店
梅田一番街ってあること初めて知りました。狭い通路になかなかの店構え。豚骨ベースのスープ。駅近で最高の立地。 - 角田町つけ麺(大)
三田製麺所 梅田店
麺はうどんみたいにシコシコ。魚介豚骨系スープは、豚骨ならではの濃厚さ。また来たくなる味。 - 中崎旨味醤油らーめん
麬にかけろ 中崎壱丁
止めの一撃は、鰹と貝の出汁が入った醤油ベースのスープ…そこに乗る豚肩ロース、鶏むね、鶏もも三種のチャーシュー。さすが旨味に上乗せ! - 中崎とうがらしラーメン
鶏塩ラーメン Hippo 中崎店
スープは基本の鶏塩スープ。麺に唐辛子がすり込まれてるから血管のように赤い色。そこまで辛くないから食べやすい。 - 中崎西とりとん醤油
らぁ麺 きくはん
スープは鶏豚骨(とりとん)。泡立つシチューのような絶品ラーメンに感動。スーパーアクセントには玉葱の微塵切り!中崎来たなら行っとくべし。 - 中崎西北海道百年味噌炙りチャーシューメン
國丸 梅田店
味噌ラーメン専門店。こういう強みがないと梅田で続けていくのは大変なんだろうな。流石の味に脱帽! - 堂山町餃子の王将ラーメン
餃子の王将 阪急東通り店
サービスランチのとんこつらーめん。白濁のスープは、強火で煮ることで水と脂が混ざり合った結果生まれる。もちろん餃子が主力だろうけど、ラーメンだって美味いんです。少し甘みのあるスープはやめられまへんな…。 - 堂山町こってりスープ
和 dining 清乃 堂山
チャーシューやシナチクを「浸け」ると、いわゆるタレにつける感覚で食べられるスープは恐るべし。とんこつ醤油スープの旨さを余すところなく胃まで届けよう。 - 堂山町カラ麺(醤油豚骨)
めんきや(麺毅家)梅田店
野菜と唐辛子色のスープに埋もれてる麺を箸で持ち上げた時の驚き…まるでソーメンかと見紛う細さの麺。スープが麺によく絡んで、味がしっかり口に入ってくる。辛さ満喫! - 堂山町古潭らーめん(醤油)
古潭らーめん ホワイティ梅田店
具材はチャーシュー、もやし、ネギ、人参が入ってるだけ。シンプルな田舎のラーメンと同じ。いつもそこにあって安心して食べられる家族の味。 - 堂山町超おトクセット
まんねん梅田本店
今年は20周年ありがとう企画還元中。新登場の〇超(まるちょう)らーめんとオムちゃーはんがセットになった「超おトクセット」がおススメ。 - 堂山町冷麺
揚子江ラーメン 名門
食べたのは冷麺だけど、有名なので…。揚子江、揚子江と昔っから親しまれるラーメン屋さん。 - 堂山町味玉HOTらーめん
ラー麺 ずんどう屋 梅田店
ピリ辛豚骨スープに味玉を乗せて。ついでに食べ放題高菜も乗せて。最後は無料の替玉で締めて900円(税込)は得々。 - 堂山町天然とんこつラーメン
一蘭
九州が発祥地。天然とんこつラーメン専門店。赤い秘伝のたれは唐辛子色。細麺が絶妙。食べ方は独特のスタイル。 - 梅田エキマルシェ大阪
博多一幸舎 エキマルシェ大阪店
一蘭が赤ならこちらは黒色の器。一口食べたら旨さ一杯ひろがって、思ってたレベルより上手行く味わい…関西限定白ネギラーメン! - 芝田鶏ガラとサバ節コンボ
サバ6製麺所 阪急梅田店
中華そばよりの麺でしょうか。スープが結構ガツンとくるから麺もしっかりしとかなきゃってことなのかも。魚介の味が、スープにしみわたるサバ節の特別な一杯…旨味たっぷりですよ。 - 芝田茶屋町あるこに登場
SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋
辛さレベルは3段階…薄辛、普辛、倍辛。順に1辛、2辛、4辛となるようだけど、そもそも辛さ1のレベルが違った…。2辛でも舌が馬鹿になりそうな位の痺れ具合! - 芝田煮干しつけ麺(並)
煮干しらーめん 玉五郎 阪急三番街店
コシが強くて、太いちぢれ麺だから気をつけててもスープが飛び散ります。決して箸使いは下手くそではないのだけど…。弾力ハンパなし! - 芝田塩豚骨ラーメン
ラーメン 宝来
透明なスープは塩豚骨。少々辛いけど、こってりした感じがしない塩ラーメンは、細麺と相まって非常に食べやすい。チャーシューよりもスープが際立ってます。いろいろ選べるご飯もの付き。 - 芝田豚骨清湯ラーメン(並)
京都 麺屋たけ井 阪急梅田店
トッピングの辛ミンチを入れるとシンプルが一変。味が変わるほどの変化が楽しめる。醤油味のラーメン堪能してからトッピングしてくださいネ。 - 芝田おいしいラーメン
どうとんぼり神座 阪急三番街店
思い出の神座。梅田三番街にも堂々のオープン。独特の塩味は好き嫌いがはっきりするかもしれない。細麺上等。 - 芝田東京のつけめん
つけめんTETSU 阪急三番街店
関東の有名店が梅田に進出。つけめんが主力だけど、中華そばだって美味いんだそうですよ。出汁が冷めて来たら焼石を放り込んでアツアツにしてくれるサービスも。 - 神山町あっさりスープ
揚子江ラーメン 阪急東通り店
透きとおるスープが美しい。このスープ…春菊の苦みとシャキッとした歯触りがよく合います。どちらかというとチャーシューも素直な味付け。スープに負けず劣らずのあっさり感が楽しめますよ。 - 小松原町みそ豚骨
黄金の風
辛みそ豚骨なら黄金の赤、魚介のみそ豚骨は黄金の海、今回いただく黄金は、背脂とみそ豚骨のクリーミースープ。前の二つもコレがベース。 - 小松原町塩らーめん
らーめん つけ麺 かんじん堂
塩味が強いスープは、細い麺が合ってる気がする。チンゲン菜が塩味を中和してくれるし、あと味がスッキリする鶏スープには細麺ですよね…天津炒飯とセットで。 - 小松原町油ソバ20号
らーめん 亀王 阪急東通り店
油ソバ20号ハーフチャーハンセット890円(税込)。半チャンありきの看板を見て決めました。通り沿いの看板って重要。期間限定の夏チャーハンセット。 - 小松原町にぼし冷麺
麺や 六三六 大阪総本店
麺はパスタで言うところのアルデンテ。コシがあってスープだけじゃなくこの麺も値打ちもの。透明スープにキムチとコチュジャンの赤が美しい。 - 大淀コチュジャンと味噌がベース
みつか坊主 醸(Kamoshi)
魚介なんだと思わず口に出してしまった。担々麺を想像してたら違いました。やっぱり日本の味ですね。つくね風鶏串団子は柚子の香りづけ。季節が感じられるラーメン。 - 大淀チャルメラの味
大阪の味らーめん 喜らく 新梅田店
弾力のある案外細い麺はスープにマッチして食べやすい。あっさりしたラーメンは気持ち的に楽チン楽チン。 - 中津中華そば あっさり
天下一品 中津店
あっさりとしたスープって渇いた喉を潤しますね。お冷はいらない感じ。麺も柔らかすぎず硬すぎず細麺でも存在感が違います。 - 豊崎淡麗豚そば
まんかい 梅田豊崎店
人気No.1という数量限定淡麗豚そばの味玉入り860円(税込)食券買いました。ピリ辛高菜と生にんにくは入れ放題。淡麗スープに丁度良いアクセントになります。 - 豊崎味噌ラーメン
中も津屋 本店
もつ鍋屋さんだけど、ラーメンも自慢。味噌ラーメンは日替わりランチでもいただけます。700円(税込)ごはんが付けられます。 - 茶屋町特製つけ麺(極太麺)
麺や 六三六 茶屋町店
本にぼし専門店という触れ込み。つけ麺のスープはまさに魚介。とろみと一緒に召し上がれ!