
とろみある泡立ち豊かなクリーミーなつけダレ。具材や麺に纏わりついて泡々コーティングされる。葱がこっちに入ってるんだと思いながらタレを一口。葱の風味が仄かに食欲を衝く。

韓国味噌を使ってピリ辛スープに変身。器の白、麺の上に乗っかった野菜の緑と赤、そのコントラストが強烈な印象を与える。スープひと口すすると気持ち辛いけど、後味はスッキリ。

麺のかたさ、味の濃さ、こってり度など7項目を5段階で選べる細やかさ。唐辛子をベースに何十種もの材料を調合、熟成させたという秘伝のたれ。まずは端から麺とスープを愉しんで徐々に味わう。

平日限定の古潭ランチをいただきに参りました。油淋鶏定食…中華料理と組み合わされるボリューミーらーめん。スープはとんこつ鶏ガラ、しょうゆが基本。値段は変わるけど、みそ、しおにもチェンジできる。

柔らかく煮込まれた牛肉と麺のコラボ。スープと麺の相性が良くてあっさりといただける。隠し味にトマトを使ってるようで少しの酸味とコクを感じる台湾のソウルフード。麺の印象は、うどんとラーメンの中間みたいな感じ。

ピリッと辛みの効いたスープ。このピリッというのは、感じる度合いが大事で…飲みやすいからたくさん飲んだら唇がヒリヒリ。チンゲン菜が和らげてくれるけど、やっぱりそこは担担麺。こちらは専門店だから、その美味さ筆頭。

濃厚なのにあっさりしたスープはどうゆうこと?味噌味も感じられるのは舌がどうかしてるか、このラーメンの技あり一本か。麺は縮れてないけどスープがよく絡みます。半チャーハンとセットでいただきました。お得感ありますよ。

ガツンとパワフルなスープが特徴の大阪限定濃厚味噌。中太麺の弾力が強いタイプ。何より味噌スープのパンチ力には驚かされる。味噌が強いだけじゃ辛くて飲めないけど、力強さの中にも中毒性の旨味がある抜群のコッテリ感。

中華そばよりの麺でしょうか。スープが結構ガツンとくるから麺もしっかりしとかなきゃってことなのかも。魚介の味が、スープにしみわたるサバ節の特別な一杯…旨味たっぷりですよ。

辛さレベルは3段階…薄辛、普辛、倍辛。順に1辛、2辛、4辛となるようだけど、そもそも辛さ1のレベルが違った…。2辛でも舌が馬鹿になりそうな位の痺れ具合!

コシが強くて、太いちぢれ麺だから気をつけててもスープが飛び散ります。決して箸使いは下手くそではないのだけど…。弾力ハンパなし!

トッピングの辛ミンチを入れるとシンプルが一変。味が変わるほどの変化が楽しめる。醤油味のラーメン堪能してからトッピングしてくださいネ。

思い出の神座。梅田三番街にも堂々のオープン。独特の塩味は好き嫌いがはっきりするかもしれない。細麺上等。

関東の有名店が梅田に進出。つけめんが主力だけど、中華そばだって美味いんだそうですよ。出汁が冷めて来たら焼石を放り込んでアツアツにしてくれるサービスも。

太い麺に背脂たくさん魚介醤油の濃厚スープが絡みつく。まずはスープから、と口に運ぶ前に魚介の香りが鼻を衝く。ひと口含めばハッキリわかる醤油の風味。

まぜそばからまぜご飯へ。麺を食べ切ったら〆ますかって聞いてくれるのでハイと答えましょう。残ったタレにご飯をこれでもかって混ぜますよ。満足いく〆ですから!

磯は大袈裟かもしれないけど、塩味が結構くる。細いちぢれ麺にスープがよく絡んで味を逃がさない。高知直送の鯛から取った白湯スープ…最後の一滴まで飲み干せる。

煮豚、ネギ、志那竹…そして削りたて鰹節。弾力のある麺には練りこまれた強い風味が。完成したラーメンは、品のある美しい姿で楽しませてもくれる。

スープは鶏豚骨(とりとん)。泡立つシチューのような絶品ラーメンに感動。スーパーアクセントには玉葱の微塵切り!中崎来たなら行っとくべし。

味噌ラーメン専門店。こういう強みがないと梅田で続けていくのは大変なんだろうな。流石の味に脱帽!

こってり、あっさりのほぼ中間地点、濃厚さのあるつけダレ。魚介とんこつスープの具材は、野菜など入ってヘルシーさ満開って感じ。癖が強くなく、とても食べやすい魚介スープ。

ピンクに彩られたラーメン鉢の縁には、しっかり味のチャーシュー。脂身は美しいと思うほど銀色。名古屋コーチンの鶏ガラスープと貝柱エキスの関西だし醤油ラーメン…その名もピストル。

細麺の密が凄いのと少し泡立つとんこつスープだから、丸ごと麺が吸収する感じのねっとり食感が細い麺ながらズンとくる。特選の高菜はピリッとしてスープが締まる感じがいい。

サービスランチのとんこつらーめん。白濁のスープは、強火で煮ることで水と脂が混ざり合った結果生まれる。もちろん餃子が主力だろうけど、ラーメンだって美味いんです。少し甘みのあるスープはやめられまへんな…。

いやはや肉がハンパございません。口の中で蕩けた後には、とろみ無しのカレースープのスパイシーな味わいと共に旨味がごっそりと残されて…。

食べたのは冷麺だけど、有名なので…。揚子江、揚子江と昔っから親しまれるラーメン屋さん。

ピリ辛豚骨スープに味玉を乗せて。ついでに食べ放題高菜も乗せて。最後は無料の替玉で締めて900円(税込)は得々。

九州が発祥地。天然とんこつラーメン専門店。赤い秘伝のたれは唐辛子色。細麺が絶妙。食べ方は独特のスタイル。

ビブグルマンを獲得したミシュランシェフがオーナーのお店。サバ節特有の魚介風味が深いコクを与えて、記憶に残る味わいがグッド。美味しい整腸剤にも!

平日限定古潭ランチの丼セット。昔ながらのらーめん枠では収まらない古潭のらーめんは、大阪、神戸、京都の味わいとして、これからも地元に愛されるラーメンの老舗。

油ソバ20号ハーフチャーハンセット890円(税込)。半チャンありきの看板を見て決めました。通り沿いの看板って重要。期間限定の夏チャーハンセット。

酢とラー油。二周まわし掛けして味をつけたら豪快に。半熟の玉子は麺にも絡まりやすいからナイスです。タレと一緒に混ぜ込んでよし。

辛みが軽いのもありますよ。860円で基本の台湾まぜそばいただきました。辛みは普通でお願いしてみました。麺が隠れるほどのトッピング。

博多とんこつラーメン店。超がつく極細麺で替玉も可。スープ飲み干せますよ。

一風堂白丸元味の原型になったのがシロマルベース。細麺が美味しい博多とんこつラーメン。

あっさり&こってりの両建てラーメンメニュー。キムチが乗せ放題なんです。

半ちゃんとは、半分チャーハン半分らーめん…結構食べ甲斐あり。何故だか見た目あたらし懐かしらーめん。

梅田一番街ってあること初めて知りました。狭い通路になかなかの店構え。豚骨ベースのスープ。駅近で最高の立地。

麺はうどんみたいにシコシコ。魚介豚骨系スープは、豚骨ならではの濃厚さ。また来たくなる味。

スープは基本の鶏塩スープ。麺に唐辛子がすり込まれてるから血管のように赤い色。そこまで辛くないから食べやすい。

平打ちの麺だから、ちぢれてない分スープの絡み具合はそうでもないけど、逆にスーッと喉の通りが良くて気持ちいい。ストレート麺の特色なのでしょうね。

一蘭が赤ならこちらは黒色の器。一口食べたら旨さ一杯ひろがって、思ってたレベルより上手行く味わい…関西限定白ネギラーメン!

魚介なんだと思わず口に出してしまった。担々麺を想像してたら違いました。やっぱり日本の味ですね。つくね風鶏串団子は柚子の香りづけ。季節が感じられるラーメン。

弾力のある案外細い麺はスープにマッチして食べやすい。あっさりしたラーメンは気持ち的に楽チン楽チン。

あっさりとしたスープって渇いた喉を潤しますね。お冷はいらない感じ。麺も柔らかすぎず硬すぎず細麺でも存在感が違います。

人気No.1という数量限定淡麗豚そばの味玉入り860円(税込)食券買いました。ピリ辛高菜と生にんにくは入れ放題。淡麗スープに丁度良いアクセントになります。

もつ鍋屋さんだけど、ラーメンも自慢。味噌ラーメンは日替わりランチでもいただけます。700円(税込)ごはんが付けられます。